お正月も三が日が過ぎましたが、如何お過ごしでしょうか。初詣には行かれましたか?諸説ありますが、初詣は松の内(門松や注連飾りなどを飾っておく期間)の期間中に行くものとされています(関東では1月7日、関西では1月15日)。あと3日あるので、まだ間に合いそうですね。

以下に挙げるのは、昨年の三が日の初詣人出ランキングトップ10です。

1位 明治神宮 316万人

2位 川崎大師平間寺 302万人

3位 成田山新勝寺 300万人

4位 浅草寺 283万人

5位 伏見稲荷大社 270万人

6位 鶴岡八幡宮 250万人

7位 住吉大社 236万人

8位 熱田神宮 230万人

9位 氷川神社 215万人

10位 太宰府天満宮 200万人

初詣は神社というイメージが強いですが、このようにお寺へのお参りも多いのです。

ではそもそも初詣の起源は何でしょうか。元々は恵方参りといってその年の恵方(良い方角)にある神社仏閣に参拝するものでした。 それが明治時代になり交通の発達によって恵方にとらわれず行きたいところにお参りに行く、初詣はレジャーのようになりました。これが現代に続く初詣の原型です。

お正月は初詣以外にもさまざまな風習があります。日本の文化がこの年末年始に凝縮されているといってもいいくらいです。この日本の文化、風習をこれからも大切にしていきたいものです。 

103